和名:ヒゲジロハサミムシ
学名:Gonolabis marginalis
大きさ:18〜30 mm
採集できる季節:4〜10 月
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟裏で採集されました。
説明:平地におおく、落ち葉の下や朽ち木の中にすみます。足と触角(しょっかく)に白い部分があります。

北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、南西諸島(なんせいしょとう)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 翅(はね)がありません。
  • 触角(しょっかく)に白い部分があります。
  • 各肢のたい節に暗い班があり、基部まで黒いです。
さんこうに

した本

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館

日本産土壌動物検索図説 東海大学出版会